電話

011-887-0350

営業時間

月〜土: 9時〜 18時

骨密度が低下ししまう骨粗鬆症は高齢化社会の現代では耳にすることが多い病気かも知れませんね。
しかし、なぜ骨は脆くなるのでしょうか?脆くなるのをただ待つしかないのでしょうか?
これから骨密度を落とさないための習慣について解説します。

・骨粗鬆症とは?

骨粗鬆症は高齢や閉経後の女性に多い疾患です。
骨は常に骨組織の吸収と再構築が繰り返されていますが、吸収速度が構築速度を上回ってしまい
不均衡が生じることで骨密度が低下し骨折のリスクが上昇する疾患です。

・転倒に伴う骨折が長期入院の原因

骨粗鬆症患者が入院原因として多いものが、下肢筋力の低下やバランス維持能力低下に伴う
転倒による大腿骨頸部骨折や脊椎圧迫骨折によるものです。
入院が長期化してしまうと日常生活動作が低下したり、認知症のリスクが上昇するため
転倒は最も気をつけなければなりません。

・骨密度低下の予防法

カルシウム(ミネラル)をとる

カルシウムが不足すると骨吸収が促進され骨密度が低下するという可能性があります。
日頃の食事からしっかり補うようにしておきましょう。

・ビタミンDを不足させない

ビタミンDを豊富に含む食べ物は鮭やイワシなどのい魚介類です
また、日光を浴びることで体内でのビタミンD生成が促進されるため適度な日光浴したほうがいいでしょう。

・カフェインの取りすぎに注意する

カフェインは一日コーヒー1〜2杯に留めましょう。
カルシウム摂取量が少ない女性のカフェインの取りすぎは骨折のリスクが上昇するという
研究もあります。
また、カフェインの取りすぎは睡眠の質が低下し違う健康被害が起こる可能性もあります。

・適度な運動を行う。

運動量が低下すると筋骨格に適度な負荷がかかることがなくなり、筋力も骨密度低下します。
日頃から適度な運動をすることで筋力を維持し転倒を防止し骨折のリスクを低下でき、
骨密度の低下の予防も行えます。

・加齢による骨密度低下は避けられない

個人差はあるものの、加齢に伴う骨密度低下は避けられない現象でもあります。
しかし、日頃の食生活や生活習慣、適度な運動を心がけるだけで何もしないよりは
骨密度低下を予防することは可能です。
また、骨粗鬆症で一番怖いのは転倒での骨折です。
日頃から転倒ないための体づくりが重要となります。

おすすめ記事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA